オフィス内でもかなりの盛り上がりを見せています。
私たちの部署では毎年クリスマスの飾りつけをします。
個人のキューブ(机まわり)にはあちこちにクリスマスリースが
飾られているし、クリスマスカードを配りに来てくれる人もいます。
そして、、クリスマス柄の服を着る人があちこちに現れるのです。
スノーマンやサンタのついたセーターやシャツなどなど、、
ある同僚の女性は12月に入ると毎日色々なクリスマス仕様の服を
着てきます。
毎年クリスマスが終わった直後のセールの時に買い貯めるのだそう。
去年は5枚ほど買っちゃったわ〜、なーんて言っていました。
というわけでもうみんな12月にはいると舞い上がっている感じです。
それほどここではホリデーシーズンの持つ意味は大きいのですね。
私は残念ながら(まだ)クリスマス服は持っていませんが、、(笑)
人が着ているのを見るのはなかなか楽しいものです。
そうそう、義母もクリスマスにはいつもクリスマス柄のセーターを着ているので、今年は新しいものを一枚プレゼントするつもりでいます。
私も「わーい、クリスマス〜♪」と浮かれたい気分ですが
12月はそれだけでは済まないのですよねぇ。。
査定が近づいている!
今月末までには自分の今年の功績を自己申告しなければなりません。
かなりのプレッシャ〜なのです。。
これがなければ私も思う存分ホリデー気分を楽しめるのだけどな。
【関連する記事】
なんといえない、面倒くささなんだよねえ。
ふぁいとぉっっっ!!! がんばって書いてね〜!!
私の場合は、自分のは、クソ忙しくて、つい、いつ何やったんだっけ? って、書き忘れちゃっうんだよなぁ。。。
でも、査定する方が、もっとメンドイし、頭が痛いのよねえ。みんな自分の査定に必死に訴えてくるけど、出せる数($)は決まってるってのに。(T_T)
でも、今年の冬は、もうそれが無いゼ。 イェイ♪ ビバ 離職 ☆ うふふ。
あ〜、面倒!
確かに査定するほうのほうがずっと大変だと思う。ruruさんは査定する立場だったんだ〜?
いいなぁ、無職。(笑)一番うらやましく思う瞬間よ。
私のバヤイは、そーいうことに取り掛かる前に、美味しいものでも食べて、さらに、気持ちよくなる映画でもみて、アタマのエネルギーというのか、気持ちがホクホクさせて、もう逃げていられない状態にして、さあてと、、、と、机に向かってました。(←時間がかかるヤツだなあ・・・ まったく。)
無職になるとね、会社で今までこなした、あーーーんけのストレスが一気になくなっちゃうわけでしょう? ストレスって、実は生きる力でもあるわけよね。(程度によるけど)結局、それをこなせる私たちは、強いってことなのかもしれないね。 そういう”強い”人たちが、離職してしまって、隠遁生活(?)をはじめると、なんだかね、日々、ボケてきてるんじゃないかと・・・(爆)
でも、老いにむかって、少しずつボケていって、つまらないことに悩まなくなるのも、幸せでいいかなあとも思ったりするよ。 って、もうボケすぎかなあ? たはは。
ほんとに実はストレスって必要なものであるらしいね。ストレスがまったくないとそれが今度はストレスになるんだって。でも育児には適度なストレスはつき物だろうからストレスがなくなるなんてことはないのだろうけれどね。(笑)
でも老いに向かってって、、まだそんなこと言う年じゃないでしょお〜。(笑)
人生、半分越しちゃったし、老眼きてるし・・・
いや、そんな話じゃないって? (笑)
それより、なんというのか、これまで、ずーーーーっと仕事がんばってきて、やりつくしちゃった感があるのよね・・・。 あのころのチカラと、無制限とも思われたエネルギーは、井戸が枯れていくように、減衰していくのを実感するよ。
でも、体力もなくなっていっているから、ちょうどいいようにできているんだなあ・・・なんて驚いてたところだったの。(笑)
育児がちょうどいいストレス、そうかもしれないねぇ。 なんか、ストレスというには、そんなにたいそうなストレスじゃないけど、日々問題があって、解決にむかって、いろいろ考えて、実行して、”楽しいストレス”で、嬉しいよね〜。
ま、仕事のストレスも楽しかったけど、あれは、ちょっとスパイクがデカすぎるよね。どっちもこなせるけど、今の方が楽しみながら、こなせるってのが、いいなあ。眉間にシワがふえないし(爆)
やりつくしちゃったっていうほどがんばれたっていうのはある意味すごいよね。私もそれくらいがんばるか、、なーんて。
無理無理。今はもう家庭が第一だもん!(笑)
育児を楽しいストレスっていえるのも幸せなことだね。
という気持ちでした。 淋しいわん。
仕事はねえぇぇぇー。やりたいことやりつくした感があって、もちろん、やらせてもらえる状況にいることができたことも、ほんとうにありがたく思っています。でも、なんというのか、もう会社で新しく得るもの(習うことというのでしょうか?)が無いようなそんな気分でしたよ。
それと時を同じくして、長い間かけてやっと築き上げた信頼関係というのか、お互い身を削りながら、チームをひっぱること、がんばってきた相手、(といっても、2人とも、ぽよよんな体つきでしたが(苦笑)) アクが強いもの同志でしたが、やっとわかりあえたような、充実感ともいうのか、安心感というのか、育児休暇が終わったら、まあ、彼がいるから、楽しいことでもまた探して、一緒に取り組んでもいいかな? と思っていた矢先に、その人が亡くなりました。 これは、私にとってショックでした。
なにか、ふっつりと退職することに対して、後ろ髪をひかれる思いはなくなったようにおもいます。。
家庭第一だよね〜。今は、いろいろなボランティアにせいをだしていますが、できる範囲でっていうのが、たまらなく心地イイわ♪ 育児がストレスという表現は、あまりよくなかったかな? なんっつーか、ほどよいストレッサーだよね。 これがなかったら、マジ、「恍惚の人」まっしぐらだわ・・・。おおこわ・・・。
ruruさん、ほんと毎日が充実してる感じでよいなぁ、といつも思います。そうやって忙しく働いていた時期があったからこそ今を大事に出来るんだろうな。
私の毎日が充実してるぅぅぅ??? へ???
他人の芝生はなんとか、、だよ。 家の中にいたら、ありあまるエネルギー、暇こいてるときに、あれやってみよう、これやってみよう、とか考えちゃうけどさ、現実問題、家事が下手なんだよね。ガクッ。 そうそう、ウチでは、ディッシュウィッシャー、オーブン&クックトップを買い換えたの。あ、そうだ換気扇もね。 こういう機種のスペックみたり、家電のリサーチとかは大好きなんだけどなあ。 ・・・今も、洗ったけどたたんでいない洗濯物の山から、現実逃避中よ(爆)
ま、いいやね。
あれやってみよう、これやってみよう、と思いながら結局なかなか進まないのはよくわかるよ〜。だって家事ってほんとにやりだすとエンドレスなんだよね!それに育児が加わるともうほんとにあっという間に一日が過ぎるでしょ。
クックトップとディッシュウォッシャー買い換えたんだ〜。そういうのってすごくうれしいよね。料理に気合が入るね!(笑)